朝日新聞「いつか 咲く」
一見毎日、変わらない風景の通勤と毎日のように思える。都心百貨店もどんどん閉鎖の状況で、景気が上昇する。
朝日新聞の社会面38-39ページあたりに、昨日から「人生を這い上がっていく 努力の人」の記事が掲載されている。昨日は、継父に殴られても中学卒の肩書きで簿記1級を取得して、子供2人の暖かい家族に恵まれるまでの話がでていた。今朝も女性の努力の話。
総花的なマクロ経済の話ではなく、こうした身近で現実的な話が好まれるのを朝日新聞はマーケテイング上知っているからだろう。毎日の現実の厳しさに敗れて、転落人生や自殺にいたるのも珍しくない昨今だ。明るい、逆境にもめげない人々のエネルギーをもらって、こちらも転職成功させねばなあ。
« 衆議院議員の方のアクセスありがとう! | トップページ | バンクーバーオリンピック 女子パーシュートなぜ第3走者の遅れで銀メダルになったか? »
この記事へのコメントは終了しました。
« 衆議院議員の方のアクセスありがとう! | トップページ | バンクーバーオリンピック 女子パーシュートなぜ第3走者の遅れで銀メダルになったか? »
コメント